初診の方へ
当院ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
初めてご利用いただく方でもスムーズに受診していただけるように、以下に初診の方向けのご案内を記載しておりますのでご覧いただきますようお願い申し上げます。
ご持参いただくもの
・有効期限内の健康保険証またはマイナンバーカード(実物をご持参ください。コピー不可)
・各種公費受給者証(乳幼児医療費受給者証など)
・お薬手帳または現在服用中のお薬(お持ちの方)
・医療機関からの紹介状(他の医療機関などで発行された紹介状をお持ちの方は、健康保険証と共に受付窓口へご提出ください
予約について(予定)
当院では、診療の効率化と患者様の待ち時間短縮のため、2025年8月下旬以降は受付順番制を導入予定となっております。順番受付サイトよりご予約ください。
急に具合が悪くなったなど、急を要する場合は、順番受付をされていなくても診察をしておりますので遠慮なくお問い合わせください。
事前問診について(予定)
当院では待ち時間を少なくしていただくため、初診の方には、事前に問診をしていただくことを推奨しております。2025年8月下旬以降はホームページ内の「事前問診」からご自身の症状などを予めご記入いただくことをおすすめしております。
受付について
受付には、案内板が設置されております。受付に来院された際には、保険証またはマイナンバーカードをご準備のうえ、ご自身の名前をお伝えください。初めての来院の場合は、簡単な登録をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。
※最終受付は診察終了時刻までとなります(午前は月・火・木・金は12時00分まで、午後は18時30分まで、水・土は12時30分まで)。
※2025年8月下旬以降、当院は受付予約優先制となる予定です。当日の診療時間内で受付予約なしの受診も診療いたします。受付番号優先のため、受付予約なしの場合は待ち時間が生じます。基本的には診察時間内に来院された方はお断りせずに診療したいと考えております。
待ち時間の長さは、時間帯によって不規則ですので予測困難です。混雑時は1時間以上お待たせしてしまうこともございます。
発熱などの患者さまは別室でお待ちいただくことがあります。
診察開始の15分前から受付を開始いたします。
診察について
診察にあたっては、医師が丁寧に診察を行います。診察中に不明点があれば、遠慮なくお尋ねください。また、ご自身だけでなく、ご家族の健康についても相談していただくこともできます。
検査について
当医院では、必要に応じて検査を実施することがあります。検査に関する詳細は、医師よりご説明いたします。なお、一部の検査には別途費用が発生する場合がございます。
お薬について
医師が処方したお薬は、調剤薬局にてお受け取りいただけます。
以上が、当医院への初めての来院についてのご案内でございます。何かご不明な点がございましたら、スタッフまでお問い合わせください。
お子様の診察の注意点について
~診察前~
- 診察前の飲食はやめてください。診察中の嘔吐の原因や、口の中に食べ物が残っていると正しい診察の妨げになります。
- 診察室では上着、マフラー、帽子、ヘルメットなどは脱がせてください。
~中待合室・ベッド・隔離室・診察イス~
- 抱っこベルトを使用している場合は、抱っこベルトからお子様を出してお待ちください。
- 上下つながった服や、ロンパースなどは予めボタンをはずして、診察、聴診のしやすい状態にしておいてください。
耳鼻咽喉科では多くの処置を行います。処置は、内服薬以上に効果を示す場合があります。特に、お子さんは急性中耳炎、急性副鼻腔炎を起こしやすく、耳、鼻処置が必要です。処置に際しては細心の注意を払って行っており、なるべく怖がられないような対応を心がけております。しかしお子様からすれば慣れない処置は怖いものですので、どうしても動いたり、暴れたりしてしまうことがあります。
泣いている子供をおさえるのはかわいそうとの気持ちは当院でも同じでございますが、やさしくおさえた結果、思わぬ事故に繋がってしまう可能性も秘めております。当クリニックでは、処置の必要性を十分理解していただいた上、安全に処置を受けて頂けるように努めています。親御様におかれましては、まずは親御さんに椅子に座っていただき、膝の上にお子様を座らせます。親御さんはお子様を上から包み込むように固定してくださるようにご協力をお願いできれば幸いです。
ご注意ください
- 順番受付は急患対応や診療内容により遅れる場合があり、診療開始時間をお約束するものではありません
- 呼出時に不在の場合は、しばらくお待ちいただくことがあります。
- 急患・重症者・時間予約などの診療状況により、順番が前後することがあります。