よくある質問
診察受付の仕方について
当院受付までお越しください
2025年8月下旬以降はWeb順番予約制を導入予定しています。Web順番予約は当日●時から受け付けております。
Web予約へのリンク(工事中)
予約なしで受付できますか
クリニック受付でも順番受付は可能です。2025年8月下旬以降はWeb受付の方の順番が先の方の診察が先になり、待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください。
生後何か月から診察可能ですか
生後1ヶ月から診察可能です。
車椅子やベビーカーでの受診は可能ですか
可能です。
保険診療でしょうか
ほぼすべて保険診療で行っております。血液型採血やワクチンなど、ごく一部は自費診療となります。
クレジットカードや電子マネー、QR決済は使用可能ですか
大変恐れ入りますが、当院は現金のみの取り扱いとなりますのでご了承ください。
検査や処置の費用について知りたい
以下のページをご参照ください。(工事中)
コロナウイルスやインフルエンザの検査は可能ですか
抗原検査が可能です。15分程度の時間で結果が出ます。
発熱がある場合の受診は可能ですか
はい、可能です。当院ではインフルエンザやコロナウイルスの抗原検査の他、溶連菌検査、アデノウイルス検査、マイコプラズマ抗原検査などを受けていただくことが可能です。
マスクの装着は必須でしょうか
発熱や咳など、風邪症状がある方についてはマスク装着をお願いしております。お持ちでない方は1枚20円でお渡ししています。特に風邪症状のない方についてのマスク装着については任意となります。
舌下免疫療法はできますか
スギ、ダニともに舌下免疫療法を行っています。導入時期は花粉症のシーズン外が基本です。特にスギ舌下錠については薬剤が全国的に品薄なことがあり、導入をお待たせする可能性があります。他院での治療を継続したい場合はお薬手帳を持参ください。
睡眠時無呼吸症候群の検査と治療はできますか
ご自宅でできる簡易検査をご案内できます。この検査で重症と判定された場合は持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)が保険適応となります。CPAP管理の定期通院も対応しています。
睡眠時無呼吸症候群について詳しくはこちら(工事中)
手術は行っていますか
鼓膜チューブ留置術、アレルギー性鼻炎に対するレーザー焼灼術、鼻出血に対する鼻粘膜焼灼術、鼻骨整復術などを行っています。安静が保つことが難しい方や小さいお子様など、全身麻酔が必要な患者様に対しては入院手術が可能な連携医療機関へご紹介しております。
どのような検査が可能ですか
・鼻、のど、耳の内視鏡検査
・純音聴力検査、ティンパノメトリ―
・アレルギー検査(VIEW 39 検査結果が出るまで10~14日間を要します。)
・頸部エコー検査
・スパイログラム(肺活量検査)
・フレンツェル眼鏡による眼振検査
・コロナウイルス抗原検査、インフルエンザ抗原検査
・溶連菌、アデノウイルス、マイコプラズマなど感染症検査
・睡眠時無呼吸症候群の自宅睡眠検査(機器を郵送しての後日検査結果説明となります)
紹介となる場合はどの病院になりますか
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
質問はこちら
回答はこちら